HANAZONOサマープロダクトマニュアル

HANAZONOサマー商品ゲストサービス向けガイド
HANAZONOサマー商品ゲストサービス向けガイドをご覧いただきありがとうございます。旅行代理店様や宿泊施設様のゲストサービスご担当者様がお客様へのご紹介時やご予約時に役立つ情報をこちらのページに取りまとめました。
ご質問などはお気軽にお問合せください。
お問い合わせ
- 電話: 0136 21 6688
- メール: bookings@harmonyresorts.com
- 電話とメールは、8:30~17:00の対応となります。
ご予約
- RoomBossからのオンライン予約を優先いたします。
- 予約画面のカレンダーで選択できない日程はご予約いただけません。
- お申込み内容を確認後、電話またはメールで、予約スタッフより受付可否についてご連絡いたします。
- お申込みは先着順です。受付フォームから送信できても、満席となっている場合がございます。予めご了承ください。
- 原則利用日の2か月前から予約可能です。
- オンライン予約最終受付はご利用日前日3:00PMまでです。
- キャンセル規定はこちらになります。
以下のプロダクト名をクリックすると、商品の詳しい情報をご覧いただけます。
その他アクティビティ
ウェブサイトに記載のあるその他のアクティビティは、一般販売価格にてご予約・ご購入いただけます(事前予約可能な商品と現地販売のみ商品がございます)。詳細は各商品ページにてご確認の上お客様へご案内ください。
HANAZONOジップフライト
世界最大級のメガジップライン「HANAZONO ZIPFLIGHT」
総滑走距離は、アジア最長級の2,591m。最長ジップライン「MACH 3 (マッハスリー)」は全長1,700mにも及び、日本最長のジップラインです。最高時速は110kmを超え、世界の中でも有数のスリリングな「飛行体験」を味わうことができます!
ジップラインは2本並んで張られているので、ご友人やご家族と一緒に体験することも可能。北海道のランドマーク羊蹄山や見渡す限りの絶景を空からご体感ください。
3つのジップラインを難易度の低いMACH 1 (マッハワン)から順番に体験して、高さやスピード、飛び方に慣らしながらクライマックスの「MACH 3(マッハスリー)」を目指しましょう!
スタート地点までは、専属ガイドと共にサマーゴンドラに乗って移動します。ゴンドラからの景色もお楽しみください。




HANAZONO ZIPFLIGHT
営業期間: 2023年4月29日 - 10月15日
6月11日以降
- 所要時間: 最大2時間(3ステージ)
- 開始時間:9:30AM, 10:30AM, 11:30AM, 12:30PM, 1:30PM, 2:30PM, 3:30PM
- 大人:中学生以上 / 体重105kg以下、小人:小学生 / 体重30 - 105kg
4月29日-5月28日
- 所要時間: 最大約1時間(MACH 3のみ)
*5月末~6月上旬は、天候・融雪状況によりステージ数が変更になる可能性がございます。
持ち物・服装、集合時間など
ご用意ください
- 動きやすい服装。スカート不可。
- 歩きやすい靴。未舗装地も歩くためヒールやサンダルは不可。
- 保護用メガネを無料でご用意していますが、ご自身のサングラスの着用も可。
- 髪の長い方はヘルメットを装着できる位置でまとめていただきます。
装着装備
① ヘルメットとメガネ
着用必須。現地でご用意しております。ご自身の物でも可。
② ハーネス / トローリー(滑車)
トロリーは、移動時ご自身でお持ちいただきます。
③ その他荷物
小さめのカバンのみ持ち込み可。

手荷物
- 小さめのカバンは自己責任で持ち込み可。大きさなどにより現場でお断りする場合もございます。
- スマートフォンはやカメラは、ストラップなど落下防止アイテムを装着した場合のみ持ち込み可。
- その他貴重品等はコインロッカー(有料)のご利用をおすすめします。
撮影について
- スマートフォンはやカメラは、ストラップなど落下防止アイテムを装着した場合のみ持ち込み可。
- 紛失した場合、スタッフが取りに行くことやお客様自身で探しに行くことはできません。
注意点
- 5月末~6月上旬は、天候・融雪状況によりステージ数が変更になる可能性がございます。
- 気象状況等により予告なく中止となる場合がございます。
- 中学生未満のお子様は保護者の同伴参加が必要です。人数に入れてご予約ください。
- 中学生以上18歳未満は、保護者同伴なしでも参加可能ですが保護者の同意書が必要です。
- 飲酒されている方、妊娠されている方、体調不良の方の参加はご遠慮ください。
- スタート地点にトイレはございませんので、受付時にお済ませください。
- 気象状況により体重制限が若干変動します。参加可能域のみ表示の体重計で測定をお願いする場合がございます。
ブランディング変更のお知らせ: ニセコへ訪れる国際色豊かなゲストへのアプローチを強化するために2023年より以下の通りリブランディングをしました。
- 旧名称: HANAZONO ZIP WORLD (ハナゾノジップワールド) → 新名称: HANAZONO ZIPFLIGHT (ハナゾノジップフライト)
- 旧名称: ZIP1 GREEN → 新名称: MACH 1(マッハワン)
- 旧名称: ZIP2 RED → 新名称: MACH 2(マッハツー)
- 旧名称: ZIP3 BLACK DIAMOND SUPERFLY → 新名称: MACH 3(マッハスリー)
ツリートレッキング
道内最大規模のツリートレッキングコース!
広大な森の樹上高くに張り巡らされた吊り橋やジップライン、ロープや木で作られた数々のエレメント。頭と体を思いっきり使って遊べる全部で6つのツリートレッキングコースは、アクティブなキッズや大人も大満足のアクティビティです!




ツリートレッキング
営業期間: 2023年4月29日-10月22日
- 所要時間: 最大3-4時間(全コース攻略の場合)
- 時間:9:30AM, 10:00AM, 11:00AM, 1:00PM, 2:00PM
- 大人:中学生以上 / 身長120cm以上 / 体重120kg以下 / 胴囲100cm以下
- 小人:小学生 / 身長120cm以上
持ち物・服装、集合時間など
ご用意ください
- 汚れてもいいグローブ(滑り止め付推奨)をご持参ください。現地購入も可能です。
- 動きやすく汚れてもいい服装(松脂が付くと洗濯でも取れない場合有)。対策用のレインコートの現地購入も可。
- 汚れてもいい運動靴。
- 虫よけ対策。
体験前の準備
- アクセサリー・腕時計は体験前に外します。
- 長髪の方は安全上、束ねていただきます。
装着装備
①ヘルメット
体験中は必ず装着してください。
②ハーネスとカラビナセット
安全に楽しむ為に必須のアイテムです。
③携帯電話など
自己責任でお持ちになる場合は、磁気を避ける為左側の胸ポケットに収納してください。

手荷物
- 装着するハーネスには強い磁石があり、携帯電話や電子機器、クレジットカードに影響があります。磁石の干渉が少ない左側の胸ポケットでしたら、自己責任にてお持ちいただけます。
- その他貴重品等はコインロッカー(有料)のご利用をおすすめします。
注意点
- このアクティビティは、地上3m以上の高所で行われます。
- 1コースごとに登って下りることが可能です。
- 中学生未満のお子様は、保護者の同伴参加が必須です(保護者1人に、お子様3人まで)
- 中学生以上18歳未満のお客様は保護者同伴なしでも参加可能ですが、保護者の同意書が必要です。
- 身長120㎝以上でも、小学校低学年のお子様はカラビナの付け外しなどが難しい場合があります。
- 130cm以下のお子様がいる場合、大人2人でお子様1人を挟むことをおすすめします。
- トイレ等でツリートレッキングエリアを出られる方は近くのスタッフへご相談ください。
- 飲酒されている方、妊娠されている方、体調不良の方の参加はご遠慮ください。
ツリートレッキングコース詳細
初級から中級まで全6コース。ロープをのぼり、そびえ立つ木々の間を多彩なエレメントをクリアしながら進みます。全コース攻略の場合の所要時間は3-4時間。1コース終了ごとに地上に下りられます。
コース | レベル | 全長 (m) | プラットフォーム | エレメント | ジップライン |
---|---|---|---|---|---|
キッズ 1 | 初級 | 65 | 7 | 7 | 1 |
グリーン 1 | 初級 | 149 | 10 | 10 | 1 |
グリーン 2 | 初級 | 220 | 19 | 18 | 2 |
グリーン 3 | 初級 | 243 | 19 | 19 | 2 |
ブルー 1 | 中級 | 184 | 16 | 15 | 0 |
ブルー 2 | 中級 | 110 | 11 | 10 | 1 |
ラフティング
清流尻別川を家族や仲間と川下り
ラフティングは、専用のゴムボートにパドルを手にして乗り、仲間や家族と力を合わせてボートを操舵しながら川を下るアクティビティ。
ロケーションとなる川は、国内有数の清流と言われる一級河川「尻別川」。蝦夷富士羊蹄山をはじめとした川面から眺める美しい景観、共にボートを漕ぐ仲間達との間に生まれる一体感は、マウンテンリゾートならではのアウトドア体験です。

ラフティングツアー
営業期間: 2023年4月29日 - 10月22日
- 所要時間: 約3時間
- 時間: 9:00AM(8:45集合) or 1:30PM (1:15集合)
- 小人料金適用年齢:3才~小学生、中学生以上は大人料金
持ち物・服装、集合時間など
ご用意ください
- 下着・着替え・小タオル
- 動きやすいジャージ等の服装が最適です。ジーンズ、スカート不可。真夏以外は長袖長ズボンを推奨。
- コンタクトレンズは予備持参を推奨。
体験前の準備
- アクセサリー・腕時計は体験前に外します。
- 専用のリバーシューズに履き替えます。
- メガネの方には、落下防止のメガネ紐を用意しています。
装着装備
①ヘルメット
衝撃から頭を守ります。
②ライフジャケット
浮力が強く、ボートから落ちても浮きます。
③ドライスーツ
つなぎの防水スーツ。体型の個人差や動きすぎたりすると多少浸水します。
④リバーシューズ
ウェットスーツ素材の靴。中に入ってくる水を体温で温めて、足全体を温めます。

手荷物
- 安全上の理由から、カメラ・電子機器はお持ちいただけません。
*写真販売についてはこちら。 - その他貴重品等はコインロッカー(有料)のご利用をおすすめします。
注意点
- 飲酒されている方、妊娠されている方、体調不良の方の参加はご遠慮ください。
- 事故防止の為、アクティビティの装備以外(カメラ・携帯電話等)は川にはお持ちいただけません。
- 春コースのご予約:実施日は水量によって変動します。ご予約日に春コースに行けない場合は事前にメールにてご連絡いたします。
- 未就学児のお子様は、5月の増水期はご参加いただけません。
写真販売 ¥1,000(税込み)
ご希望のお客様は、担当ガイド、お近くのスタッフにお申し付けください。アクティビティ終了後にダウンロード用QRコードをお渡しします。
- 1予約につき最低20枚の写真が含まれています。天候や川の水量によって枚数が少なくなる場合もございます。
- 弊社スタッフがコース上の陸上の写真撮影スポットから撮影します。
- お客様に焦点が合っていない写真が撮影されることもございますが、そのような写真は販売写真には含めずにお渡ししています。
- お客様がポーズをとったシーンがすべて含まれているわけではございません。
- 撮影スポットは予約状況や天候状況等により異なるため、撮影シーンはツアー毎に異なります。
Mountain Lights (マウンテンライツ)
HANAZONOの夜は光のアートと共に...。
壮大な光のアートでロマンチックな夜を…。グリーンシーズンのHANAZONOリゾートを舞台に空と地上から楽しむ、没入型の光のアート、それがMountain Lights (マウンテンライツ)です。
Mountain Lightsを鑑賞する方法は二つ。会場へ入場したゲストには、まずはゴンドラ乗り場へ向かい、ゴンドラに乗ってみることをおすすめします。山麓に柔らかな渦を描いた光の帯が、山の斜面を登っていく様を上空から鑑賞することができます。
下車するのは山の中腹にあるゴンドラ中間駅。光のアートに沿う様に散策路が整備されているので、のんびりと散策路を辿り、夜の森から聞こえてくる野鳥や虫の音に耳を傾けながら間近で光のアートを眺め山の麓へ降りていきましょう。

Mountain Lights (マウンテンライツ)
営業期間: 2023年7月1日 - 10月9日
【7月1日 – 31日】 7:00PM – 10:00PM
【8月1日 – 31日】 6:30PM – 9:00PM
【9月1日 – 15日】 6:00PM – 9:00PM
【9月16日 – 30日】 5:20PM – 9:00PM
【10月1日 – 9日】 5:00PM – 9:00PM
※最終入場(ゴンドラ最終乗車)は、営業終了時間の30分前
※日没時刻により変動あり
営業開始時間は日没の少し前に設定されています。宵のほのかに光始める時間から、暗闇に光り輝く時間までお楽しみいただけます。くっきりと浮かび上がる様子の観覧をご希望の場合は、営業開始から約30分以降でのご来場をお勧めします。
持ち物・服装、集合時間など
ご用意ください
- 天気や気温に適した服装、歩きやすい靴でお越しください(ハイヒール不可)。
- 大自然の中の屋外展示です。虫除け対策をおすすめします。
- 手荷物の保管はリゾートセンターHANAZONO308内にコインロッカー(有料)がございます。
ご入場方法
- リゾートセンター308を経由して入場ゲートからご入場ください。
- ゲート通過時は、QRコードチケットをお手元にご用意ください。予約時のメールにQRコードが記載されています。
ペット
- ペットはリード(もしくはケージ)での管理にて、一緒にご入場いただけます。窓口にてペット入場券をご購入ください(¥500)。
- 動物の苦手な方やアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいますので、周りのお客様へのご配慮をお願いします。排泄物はお持ち帰りください。
お子様
18歳以下の未成年者は保護者の同伴が必要です。