予約する

新型コロナウイルス安全対策

コロナウイルス感染防止対策

このページでは、ニセコHANAZONOリゾートでのコロナウイルス感染防止の安全対策を記載しています。

はじめに

 日本政府が示した「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」および「新しい生活様式」を踏まえ、北海道内での実践に向けた新しいライフスタイル・ビジネススタイルが「新北海道スタイル」です。HANAZONOでは行政機関からの指導のもと、「新北海道スタイル」に沿うべく、すべてのゲストとスタッフの健康と安全の確保を最優先に考えてリゾート運営を行います。

目次

健康と安全のための基本的な考え方

来場を検討する時点でのゲストへのお願い事項

来場される際のゲストへのお願い事項

HANAZONOリゾート共通の対策

アクティビティ中の対策

従業員に関する対策について

健康と安全のための基本的な考え方

・ゲストの皆さまとスタッフを含むリゾートに関わる全ての人の健康状態に留意します

・衛生的な施設・設備を提供できるよう清掃・消毒を強化を実施しています

・ソーシャルディスタンスと、十分に換気された空気環境の確保します

来場を検討されているお客様へのお願い

・お客様ご自身でのご来場前の検温の実施をお願いしています

・下記の項目の該当がある、または体調がすぐれない場合はご来場を見合わせて頂く様、感染拡大防止のためのご理解ご協力をお願いしています

 -新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合

 -過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航ならびに当該在住者との濃厚接触がある場合

・接触の機会の軽減の為、オンライン事前予約・事前決済の活用をご検討ください

ご来場当日のお願い

・お客様ご自身でのご来場前の検温の実施をお願いしています

・マスクの着用をお願いします

・手洗い・うがいの実施をお願いします

・入列時や着席時等でのソーシャルディスタンスを確保してください(1〜2m推奨)

・現地支払い時、クレジットカードなどのキャッシュレス支払いの活用をご検討ください

施設内の対策

・全てのスタッフへ出社前の検温の義務化とし、37.5度以上の発熱があるスタッフは出勤致しません

・全てのスタッフが定期的なうがいと手洗いを実施します

・接客スタッフのマスクまたはシールド着用を必須にしています

・各建物のエントランスと、手洗いが可能な個所に手指消毒液を設置しています

・車輌および各建屋の定期的な換気を実施します

・ハンドドライヤーの使用を停止し、ペーパータオルを設置しています

・通常清掃に加え、スタッフやお客様が直接手を触れる箇所や設備等の定期的な消毒を行います

・スタッフとお客様の直接の接触を、可能な限り軽減します(コイントレーを使用する、手袋を着用する等)

・接客カウンターには飛沫防止アクリル板などを設置します(レンタルカウンターについては、運営上アクリル板等の設置が難しい為、消毒とマスクの着用を強化します)

アクティビティ全般の対策

前日・当日のキャンセルも無料とします
当日体調不良の場合は、ご連絡をお願い致します。(TEL 0136-21-3333)
ラフティング・ダッキー・キャニオニング・ツリートレッキング・ゴルフカートツアー・サイクリングの場合
通常、お客様のご都合による予約のキャンセルは、前日50%・当日100%のキャンセル料金を頂いておりますが、新型コロナウイルス対策実施期間は発熱等の症状などが理由の場合、キャンセル料を頂きません。
その他アクティビティの場合は都度確認となります。

受付・着替えを行うリゾートセンターの衛生環境と社会的距離の維持

  • 屋内での実施となる、受付・着替え・写真販売は、リゾートセンター内の定期的な清掃・消毒を一定間隔で実施し安全に配慮します。
  • 館内の換気を行い、各所にアルコール消毒・次亜塩素酸消毒のスプレーを設置しお客様ご自身で安全に配慮しやすい環境を整備します。お客様が受付時にご使用になるペンなども消毒を行います。
  • 着替えは複数の更衣室を使用したり、他のお客様との同時使用にならないよう、個々の距離を保つように声掛けをさせていただきます。
  • 写真販売:コロナ対策期間中の写真販売は、施設内での密集、長時間滞在を避けるため、撮影した写真のモニター上映を中止とします。ご希望のお客様は、担当ガイド、お近くの係員にお申し付けください。

川や海への車両移動を「密接・密集」にならない対応をします
ご利用人数により使用する車両を大型のバスに変更したり、複数車両での移動にするなど、お客様にゆとりのある座席間隔で乗車頂けるように、他のお客様との距離を確保します。またバスの窓を開けるなど車内の換気に十分配慮します。

アクティビティ実施時のマスクの着用に関して
ラフティング等アクティビティの特性上、マスクが水に濡れ呼吸が出来なくなる危険性があるため、アクティビティ実施中のマスクの装着はできません。ただし、バスでの移動時等はマスクをご着用いただきます。これらの留意点にご理解・ご了承の上でアクティビティにご参加頂けますようお願いいたします。
その他アウトドアアクティビティにおいてはガイドの指示に従い、いつでもマスクを着用して頂ける様にお手元にお持ちいただいております。

お客様の体調に関して
アクティビティに参加されるお客様全員の検温を実施いたします。検温時に37.5度以上の発熱が確認できた場合はアクティビティの参加を中止させていただきます。また、咳・くしゃみ・鼻水等の風邪症状が観察されるお客様のご参加も中止させて頂きます。キャンセル料は発生しませんのでお申し出ください。

アクティビティ個別の安全対策

以下に、アクティビティ毎の安全対策についての詳細を記載しております。

  • グループ分けへの配慮
    ボートの操舵に問題のない範囲で、可能な場合は参加グループごとにボートに乗れるように配慮します。
    そうでない場合も、同乗を2グループまでに限ります。
  • 異なるグループ同乗の場合の、1ボートあたりの定員に制限を設けて催行します。

ボートの特性上、1人乗りまたは2人乗りのアクティビティです。従来より異なる参加グループでのボートの相乗りはございません。

サイクリングの特性上、十分な車間距離を保った縦列走行が基本のアクティビティです。休憩時には2m以上の社会的距離を保てるようにガイドが声掛けをします。

通常の約半分の定員で催行し、ツアーにおける全行程で参加者が適切な距離を保てるよう配慮します。

完全なプライベートツアーでの催行となります。

特にスタート時の密集を避ける為、スタート時間毎での人数制限を行っています。
また、アクティビティ実施中は状況に応じてマスクの着用ができる様、マスクをお手元にお持ちいただいております。

※教育旅行向けの対策に関してはこちらのリンクをご覧ください

施設・アクティビティ毎の個別対策について

下の各項目をクリックして詳細をご覧ください。

  • ご利用の際にスタッフとお客様間の直接の接触を軽減できる様、リフト券のオンライン購入および事前決済を是非ご活用ください

  • 乗り場周辺ではソーシャルディスタンスの保持に努めます
  • リフト乗車中は、グローブ・ゴーグル・フェースマスク等は外さないようお願いしています

  • 客席の使用率を制限し、座席の間隔については一定の距離を確保します
  • 注文カウンターおよびレジに飛沫防止シートまたはアクリル板等を設置します
  • 提供する料理・提供方法について、感染拡大防止に努めます
  • スタッフやお客様の手が触れる箇所・機材等の定期的な拭き上げ消毒を実施します
  • 座席のアルコールによる拭き上げを毎日実施しています
  • 化粧室のアルコール除菌を通常より強化しています

  • スタッフやお客様の手が触れる箇所・機材等を定期的な拭き上げ消毒を実施します
  • 運転席と客席の間に、飛沫感染防止を施します

  • レンタルウェアは、貸出し毎のクリーニングおよび殺菌消毒を強化してます
  • ヘルメットは、試着・返却毎に必ず除菌スプレーでの殺菌消毒を行います
  • ブーツは、試着・返却毎に必ず除菌スプレーでの殺菌消毒を行います
  • グローブ、帽子のレンタルは不可としています
  • レンタルのお客様への検温実施時に、37.5度以上の発熱がある場合はレンタル利用をお断り致します
  • レンタルギアのフィッティングベンチにてソーシャルディスタンスを保持します
  • スタッフやお客様の手が触れる箇所・機材等の定期的な拭き上げ消毒を実施します

  • チェックイン時の検温を行い、37.5℃以上の発熱がある場合には参加をお断り致します
  • スタッフやお客様の手が触れる箇所・機材等を定期的な拭き上げ消毒を実施します
  • キッズスクールでのキッズランチ、スナックの用意はマスクと手袋を着用したスタッフが行います

  • 催行時にゲスト検温を実施し、37.5℃以上の発熱がある場合には参加をお断り致します
  • スタッフやお客様の手が触れる箇所・機材等の定期的な拭き上げ消毒を実施します

  • 催行時にゲスト検温を実施し、37.5℃以上の発熱がある場合には参加をお断り致します
  • スタッフやお客様の手が触れる箇所・機材等の定期的な拭き上げ消毒を実施します

  • スキーパトロールスタッフが負傷者の救助活動を行う際は、マスク、手袋の着用を必須とします
  • 負傷者の搬送で使用した救助ボート類は搬送後に消毒を行います

従業員に関する対策について

下の各項目をクリックして詳細をご覧ください。

・従業員は常に健康な身体でお客様に接します

・体調がよくない従業員には休むように指導しており、また、勤務中に体調が悪くなった従業員には、必要に応じて直ちに帰宅させています

・自宅で療養することとなった従業員は、毎日、健康状態を確認しており、症状に改善が見られない場合は、医師や保健所への相談を指示しています

・感染疑いがある従業員は直属の上長および会社への報告を行います

・保健所・医療機関の指示に従い、その結果を会社へ報告します

・社内感染を防ぐ為、入寮者に関しては、会社が用意する部屋にて経過観察を実施します

・衛生管理責任者または安全衛生推進者等と保健所との連絡体制を確立し、保健所の聞き取り等に協力します

・濃厚接触者と判定された場合も、速やかに会社へ報告し、保健所・医療機関の指示に従います

・感染者の人権に配慮し、個人名が特定されることがないよう留意します

新型コロナウイルス(COVID-19)に関する情報

  • 外務省海外安全ホームページ 日本における新型コロナウイルス感染症に関する水際対策強化

https://www.anzen.mofa.go.jp

  • 厚生労働省 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/singatakoronahaien.htm

  • 北海道の感染状況

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm#2/22

参照

新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(厚生労働省)

新北海道スタイル(北海道)

遊園地・テーマパークにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(東日本遊園地協会他)

小売業の店舗における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン(日本小売業協会他)

外食業事業継続のためのガイドライン(一般社団法人日本フードサービス協会)

索道事業  における新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン(一般社団法人鋼索交通協会)